fc2ブログ

    ♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥黒豆柴 黒豆柴まめすけと理緒の♪あんみつ日記♪ まめすけ♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    まめすけ 丹後鳥取旅行③ 加悦SL広場

    まめすけ 丹後鳥取旅行① 由良川鉄橋~文殊浜公園
    まめすけ 丹後鳥取旅行② 天橋立 の続きやワン^^


    天橋立の次は




    加悦SL広場




    駅舎展示室、カフェ、ショップには入れないけれど、屋外の展示車両は ワンコOK♪




    入場券が 切符^^




    ハ4975形 付随客車

    いわゆる「マッチ箱」とよばれた非貫通型超古典客車。昭和10年(1935)廃車、留置。昭和45年(1970)修復工事を実施し、展示。平成2年(1990)車体部分の大修理を実施。

    製造会社:鉄道省 新橋工場 1893年製造




    2号蒸気機関車

    世界で初めての都市間鉄道(リヴァプール・マンチェスター鉄道)を開通させた英国最古参機関車メーカー Rt.Stephenson製。明治7年(1874)開通(関西で最初)の大阪-神戸間で活躍し陸蒸気(おかじょうき)の名前で親しまれていた。文明開化と共に日本鉄道の黎明期を支えた機関車である。明治45年鉄道院時代に「123号」に番号変更。大正4年(1915)簸上鉄道(島根県)に払下。創業に伴い購入。加悦鉄道の2号機となり 昭和31年(1956)まで稼動し加悦鉄道では297,800キロを走行。

    製造会社:Rt.Stephenson(英) 1873年6月製造




    ハブ3号形 付随荷物緩急車

    ドイツ製木造緩急車。九州鉄道(明治40年国鉄が買収)発注車。大正11年(1922)伊賀鉄道へ払下後、昭和2年(1927)譲受けた。荷物室を備えた緩急車。昭和45年(1970)の大阪万博にドイツ製機関車クラウスとともに出展。

    製造会社:Van der Ziepen(独) 1889年6月製造




    1261号蒸気機関車

    簸上鉄道(昭和9年国鉄が買収)が同型機2輌(1260、1261)を発注、使用していたのをニッケル鉱石輸送用として昭和18年(1943)2輌とも国鉄より譲受け、鉱山で使用。戦後余剰となった1輌(1260)は昭和電工富山へ売却。昭和42年(1967)まで稼動。

    製造会社:日本車輌株式会社 1923年2月製造




    ハ20形付随客車(ハ-21)

    明治26年(1893)製の台車に、昭和10年(1935)車体部分を新造。昭和47年(1972)まで現役で稼動。平成12年(2000)車体部分の大修理を実施。

    製造会社:鉄道省 新橋工場 1893年製造




    小型内燃機関車『カトーくん』

    戦後の小型ディーゼル機関車で、”森ブタ”と並ぶ人気。”カトーくん”の愛称。平成11(1999)年入線。加悦鐵道保存会所有。

    製造会社:加藤製作所 1956年製造




    カトーといえば、映画人理緒としては…

    Cato.jpg





    ちょっと ひとやすみ。




    ラッセル雪かき車

    山陰線で活用した雪掻車。後部に連結した蒸気機関車より動力と圧縮空気を供給される。昭和56年加悦町が展示用として国鉄より借用。

    製造会社:国鉄土崎工場 1938年12月製造




    ↓↓↓ 首タオルファン 4秒あたり必見! ↓↓↓





    4号蒸気機関車

    河東鉄道(長野電鉄)の3号機。昭和9年(1934)に同社より譲受。昭和15年(1940)空気圧縮機、空気ブレーキ取り付け。昭和42年(1967)まで稼動。旅客、貨物輸送に最も活躍した機関車。

    製造会社:川崎造船所兵庫工場 1922年4月製造








    内燃機関車(DB202)

    日本冶金川崎で、構内側線、神奈川臨海鉄道で昭和59年まで使用。
    動態保存。

    製造会社:株式会社日立製作所 1963年製造








    ラッセル併用多目的車輌(TMC100)

    保線用として譲受。方向転換もできるラッセル併用多目的車輌。
    動態保存。

    製造会社:富士重工宇都宮工場 1961年製造




    To Be Continued…。

    | 旅行 | 00:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT